日頃より無敵三国をご愛顧頂き誠に有難う御座います。
無敵三国運営チームです。
皆様により本作をお楽しみいただきたく、2025年6月14日(土曜日)より
期間限定イベント『神石覚醒!神秘なる力の解放!』を開催致します。
神石に眠っていた本来の力が開放され、
無敵三国の世界に、強大な力の旋風が巻き起こる!
神石を覚醒させ、武将たちを遙かなる高みに誘え!
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
期間:2025年6月14日00:00~2025年6月22日23:59
詳細:
①イベント期間中、「城」にいる「宝石職人」にて宝石またはダイヤを4回合成する度に、「昇級霊珠」を1個贈呈いたします。
②イベント期間中、+40以上の宝石またはダイヤを合成する度に、「昇級霊珠×50個」、「通天塔×1個」を贈呈致します。
※回数制限はありません。
例:イベント期間中、「城」にいる「宝石職人」にて宝石またはダイヤを20回合成した場合、「昇級霊珠」を5個獲得できます。
また、属性値+40の赤宝石を2個合成した場合、「昇級霊珠×100個」、「通天塔×2個」を獲得できます。
奨励配布時期:イベント終了後5営業日以内
期間:2025年6月14日00:00~2025年6月22日23:59
詳細:イベント期間中、以下の条件を満たすとポイントを獲得でき、獲得したポイントで未知の宝石と交換できます!さらに、ポイント獲得数上位者にはさらなる奨励をプレゼント!
ルール:
①軍団戦での順位に応じてポイントを差し上げます(1位:150Pt;2-5位:100Pt;6-10位:50Pt;11-20位:20Pt);
②新武芸大会での順位に応じてポイントを差し上げます(1位:150Pt;2位:100Pt;3-4位:50Pt;5-8位:20Pt);
③50元宝をチャージする毎に1ポイントを差し上げます(例:イベント期間中、合計1000元宝をチャージした場合、20Ptを獲得できます);
④商店で100元宝を消費する毎に1Ptを差し上げます(例:イベント期間中、合計50000元宝を消費した場合、500Ptを獲得できます)。
奨励:
1)参加賞:50ポイントで未知の宝石×1と交換できます。
2)覇王賞:所属サーバーでのポイント獲得数順位に応じて追加奨励を獲得できます。
第1位:宝石30全種類*1;
第2位:宝石25全種類*1;
第3位:宝石20全種類*1。
注意:
1、イベント期間外ではポイントを獲得できません。
2、参加賞は何度も交換できます。
例:イベント期間中、10000Ptを獲得し、且つサーバーでの順位が2位だったら、未知の宝石×200、宝石25全種類×1を獲得できます。
奨励配布:イベント終了後5営業日以内。
期間:2025年6月14日00:00~2025年6月22日23:59
詳細:イベント期間中、1日当たりの累計チャージ額に応じて、アイテムをプレゼント!
ランク
|
チャージ額
|
奨励
|
ランク1 | 1500元宝 | 昇級霊珠×7、密印晶石×3、精錬石×3、活性令×1 |
ランク2 | 5000元宝 | 昇級霊珠×16、密印晶石×8、精錬石×8、青ダイヤ30×1 (ランク1の奨励も合わせて獲得) |
ランク3 | 10000元宝 | 昇級霊珠×22、密印晶石×11、精錬石×11、白ダイヤ35×1 (ランク1、2の奨励も合わせて獲得) |
ランク4 | 30000元宝 | 昇級霊珠×27、密印晶石×13、精錬石×13、神の翼×1、ダイヤ25全種類×1 (ランク1、2、3の奨励も合わせて獲得) |
ランク5 | 80000元宝 | 昇級霊珠×64、密印晶石×48、精錬石×48、稲妻神虎×1、宝石30全種類×1 (ランク1、2、3、4の奨励も合わせて獲得) |
ランク6 | 100000元宝 | 昇級霊珠×80、密印晶石×40、精錬石×40、雷龍×1、ダイヤ35全種類×1 (ランク1、2、3、4、5の奨励も合わせて獲得) |
ランク7 | 200000元宝 | 昇級霊珠×200、密印晶石×100、精錬石×100、海龍王×1、宝石40全種類×1 (ランク1、2、3、4、5、6の奨励も合わせて獲得) |
注意事項:
※ 明らかにゲームルール違反だと判断された場合、運営側は事前通知無く、個別プレイヤー様をイベント奨励対象外にすることがあります。
※イベント内に記載してあるすべての時間(公表時間、奨励配布時間など)は実際の作業進捗により前後する場合があります。
※ 奨励配布時間が記載されていないイベントにつきましては、奨励は運営作業日にプレゼントを送付いたします(応募手続きは不要です)。
※ 特別な説明がない限り、すべてのイベントは実施サーバーごとにデータが統計され、奨励が配布されます。
※ 当ページの掲載内容は予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※ イベント主催者は、今回のイベントにつき最終的な解釈権を有します。