日頃より【スター・トレック】をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
【スター・トレック】運営チームです。
特別記念イベント【祝!シリーズ2周年!特別感謝祭開催!】
第四週の投稿掲載日が遂に来ました!
今週はいよいよ最終週の発表になりました!
皆様のお陰様で、今度の二周年特別記念イベントが大成功!
皆様から数多く有意義なご投稿を頂きまして、誠にありがとうございました!
それでは、最終結果の発表まであと僅かですが、ぜひお楽しみに!
※都合により、一部のプレイヤー様の投稿のみ掲載いたします。なお今回掲載された投稿が必ずベスト提案賞を受賞するわけではありません。
※今後のご投稿は今回掲載された投稿の内容にできるだけ重複しないようにご注意ください。
※本イベントはプレイヤー同士の交流の場を設けるという趣旨のもとに行われましたので、ご投稿の内容はあくまでプレイヤー様のご意見であり、運営の観点ではございません。予めご了承ください。
※都合により、先週掲載分と一部重複している可能性があります。予めご了承ください。
心得♪
1
|
サーバー9
|
seiga さん
|
いろいろな実用的なアドバイスは他の方のを参考にしてください。
私が1番伝えたいのは、なんといっても「楽しむこと」です。
正直、他の人の船をみると、「いいなぁ、あの船・・・」「何回もクレジット使ったけど当たらなかったのに・・・」と羨ましいと思うこともあるでしょう。
でも、そんな中でも、レベルアップしたり、船や装備を強化できたり、ちょっとしたコツを見つけたり、次の惑星に進めたり、船の速度が上がったり、クルーのバッジが集まって念願のキャラクターが来てくれたり、惑星戦で1番最初に攻撃できたり、などなどと、少しずつでも1歩1歩進めているという実感をもてると「楽しい」と思えるのではないでしょうか。
ぜひ、自分なりの楽しさを見つけながら、のんびり自分のペースで楽しんでほしいと思います。いろいろなゲームがある中で、このゲームをやってみたいと思ったのですから、楽しまないともったいないですね!
追伸
ゲーム時間とクレジットの購入は計画的に!ゲームも大切ですが、リアルも大事ですよね!!
|
2
|
サーバー8
|
落ち武者 さん
|
スタートレックの世界観に浸るための小ネタ。
艦隊移動時にペンライトやサイリウムを振ると映像作品のようにワームホール空間を体験できる。
また、戦闘時に上半身を左右に揺らすとスポックやカーク船長と一緒に艦橋で戦っている気分になれる。
|
経験談♪
1
|
サーバー2
|
Legatus さん
|
◎キーボードを併用したゲームプレイが意外と楽です。
マウスのみでもプレイは出来ますが、戦闘画面で出てくるスキルアイコンは、左からQ・W・E・R・Tキーに割り当てられています。
たとえば、トライアルなどで、左手でパルスノヴァに割り当てられたキーを押しっぱなしにして、右手で各種ボタンをクリックをすると、スピーディーに進行させることができます。
|
2
|
サーバー1
|
田村いずみ さん
|
このゲームは序盤、艦長レベルを上げることは割と楽で、
調子良くサクサクと上げられるのですが、
レベル40を越えた途端、いきなり敵の強さが変わるので、
初心者の方は十分注意してください。
私がそうだったw のですが、レベル40に到達した際、
スキル、クルー、施設等が十分整っていなかったので、
敵が強過ぎて手も足も出なくなった苦い経験があります。
(その先の話ですが、レベル80にも壁があるようです。)
|
3
|
サーバー2
|
iiiQiii さん
|
・不足しがちな素材(※いずれもクレジットで入手可能)
クリスタル …… 魚雷・技術・ラボなど用途が多い
陣形図 …… 必要数の割に入手手段が少ない
改修キット …… 膨大な数が必要で、ミッションで集めるの大変
|
4
|
サーバー5
|
マクギアス さん
|
攻撃力や防御力など様々なパラメータがありますが、回避はポジション補正と、クルーのステータスや任命効果でしか上がらないので、任命効果はエネルギー回復と回避を優先するのが良さそうです。同様に水晶についても、他で得られないCT抵抗やCT回避を入れると良いかもしれません。
|
5
|
サーバー8
|
アルマゲドン さん
|
コロニーを建設して資源の収入を増やしましょう。
まず技術の惑星のテラフォーミングのレベルを上げて
コロニーを建設しましょう。
最初は防御が弱いので建設する場所は本拠地のある星系がいいと
思います。ここなら略奪されません。
最大4か所まで建設できます。
防御は衛星を建設して上げます。
建設するには技術の惑星技術と各コロニーの防衛管制センターのレベルを上げましょう。
ある程度防御力が上がれば略奪される頻度が下がるので
浮揚させて一番進んでる星系に移すことができます。
後半の星系程、収入が上がるのでできれば移動させましょう。
|
6
|
サーバー9
|
shyana さん
|
コロニー惑星の選択
コロニーを設置する惑星は空いている限り自由に選べます。
産出資源はメタル、クリスタル、シナゲン、デューテリウムです。
デューテリウムは全エリア全惑星どこでもコロニーは10固定です。
シナゲンは同一エリア内では全惑星同じ産出量です。
変化するのはメタルとクリスタルですがコロニーの基本となる電力量も変化しますので、この3つを見比べて惑星を選びます。
まず電力は1、0.95、0.9が在りますが1が最良です。
次にメタルが欲しいかクリスタルが欲しいかで選択します。
数値が大きい程産出量が多いですからいくつかの惑星を比較して決めましょう。
個人的見解に成りますが電力0.95でもクリスタル産出量がもっとも多い惑星がお勧めです。クリスタル不足は深刻なのです。
|
7
|
サーバー9
|
Q連続体 さん
|
うっかりロストに注意
敵対勢力のコロニーを攻撃するときには、確実に勝てるかどうか冷静に相手の戦力を見定めることが大事なのだ。そりゃそうだろって?1000か100Mか100Bか見誤るとエライ目にあってしまうんだぞー!!ほんとだぞー!!
|
8
|
サーバー9
|
shyana さん
|
節約技。一日のイベント発生サイクルは偵察ポイントが再出現して1時間でボス戦、更に1時間で惑星戦です。これが8時間毎に繰り返し行われています。
偵察を実行していると相手の反撃でダメージを受けたり負けて爆沈したりで宇宙船の修理にメタルや修理ユニットを消費します。
入手資源やアイテムと修理費用との収支バランスが消費側に傾くと偵察を継続するのが段々厳しく成ってしまうと予想されます。
そこで修理費用自体を軽減させてしまいましょう。
ボス戦はある程度耐久力が増えないと回避は別として一撃で沈んでしまうので修理してもしなくても同じなので修理しないで行います。次の惑星戦では無料修理が出来る様に成っています。これを利用して修理を実行します。
効率の良い順番としては
偵察の更新時間前に残っている偵察ポイントをクリア(1時間程度)
偵察の更新後にもう一度クリア(1時間程度)
ボス戦に参加(1時間程度ですが殆ど待機時間)
惑星戦に参加して修理を行う
|
9
|
サーバー9
|
ノリホヨ さん
|
BOSS戦で、パルスノヴァと反陽子パルスは似て非なるもの。
パルスノヴァはたった1000のシールドダメージ。
本体にはダメージなし。まず電磁故障もしないからみなさんほとんど使ってない。
一方、反陽子パルスは攻撃力なりのダメージ+運がよければ麻痺。
惑星戦とか対戦の時は活躍してくれるパルスノヴァですが、直接の攻撃力としては意外とありません。
|
10
|
サーバー1
|
エリザベート さん
|
トライアルやエリートモードの戦闘は敵が3セット出てきますが、戦闘と戦闘の間に表示されている「ネクストバトル」の文字かカウントダウンの時計の上をクリックすることにより、カウントダウンの終了を待つことなく、すぐに次の戦闘を始めることができます。
また、戦闘時には中央下にスキルを操作するパレットが表示されますが、スキルの操作はキーボードでも可能です。
スキルを操作するパレットに表示されてる、Q、W、E、R等のアルファベットのキーを押すとスキルが打てます。
このキーボードの操作はマウスのクリックと併用できますので、冷却時間が過ぎるとすぐに打ちたいスキルは対応するキーボードのキーを押しっぱなしにしておき、他のスキルはマウスでクリックして打つようにすれば、スキルを効率よく発動できます。
|
11
|
サーバー9
|
ノリホヨ さん
|
クルーの交換で汎用バッジが少し足りない時はこうするとよいです。
1.バッジが貯まってる未招集の低級クルーを招集
2.昇格できるなら昇格
3.解任(クルーのグラフィックの右上)
これで汎用バッジが少し手に入ります。
(昇格を伴わないとバッジの余りは出ないかもしれません)
|
12
|
サーバー9
|
shyana さん
|
援軍の叫び。
陣営欄に「○○が襲われています~助けに行きましょう」という感じのメッセージが出る場合があります。これは誰かが艦隊襲撃を受けたということでメッセージに在る場所には残骸が残っている可能性があります。
拾いに行っても良いのですが襲撃者が更に待ち伏せしている可能性がありますので遮蔽装置を使って安全を確保しましょう。
|
13
|
サーバー9
|
ノリホヨ さん
|
オンライン補給は5段階ありますが、受け取らないと次へのカウントダウンが始まらないので気をつけてください。
何時間ログインしていても、ほったらかしだと受け取れるのは最初の数分の分だけです。
|
14
|
サーバー9
|
shyana さん
|
技術の説明
技術習得にはレベル制限と習得時間とクリスタル消費しますので、これらの要素を考え更に効果の説明を読んで好みに上げて行けば良いと思います。
所がですね効果の説明だけでは解り難いスキルがあるんです。
「バサードコレクター」資源採取/降ろす時間短縮
となっています。
[降ろす]は艦隊の持っている資源を基地に降ろすことです。
では[資源採取]って何?
探索で箱を見つけた場合の採取くらいしか思いつきませんが確かに短く成ります。
しかしそういった細かい効果ではなく、このスキルの効果は略奪等の再使用冷却時間の短縮なのです。
略奪や探索をする人には必須のスキルと言える効果を持っています。
|
15
|
サーバー2
|
jyohan さん
|
◯◯ 宇宙船の選び方ポイント ◯◯
宇宙船を収集するコレクターの方も多いかと思いますが、各バトルを勝利に導く重要な要素として宇宙船があります。特に各キャンペーンで発表されるスペシャル宇宙船選びのポイントを説明していきます。①~③のポイントを総合的に判断してください。
宇宙船選びの前にキャンペーンで引くのが大変ですが、これぞという宇宙船は気合と投資で引いてください。
① パッシブスキルで選ぶ
宇宙船昇格すればパッシブスキルはより強力となりますが、昇格するには多数の宇宙船破片が必要となります。
どの宇宙船を昇格するのか慎重な判断が必要です。
② 攻撃力で選ぶ
<攻撃力トップ5>
船名 攻撃力 攻撃速度
クラン・マッケンジー 7693 2
カレドニアン 7327 1.8
アセルスタン 6978 1.8
ベナーキー 6646 1.8
バジリスク 6330 1.9
※クラン・マッケンジーは一番低いブロン測量艦と比較すると4倍以上の差があります。
※攻撃速度を加味するとカレドニアンか!?
③防御力で選ぶ
<耐久トップ5>
船名 耐久 装甲 シールド
クラン・マッケンジー 105000 1083 28941
バジリスク 101000 890 23809
カレドニアン 100000 1031 27563
アセルスタン 95464 982 26250
ベナーキー 90918 935 25000
※クラン・マッケンジーは耐久・装甲・シールドの全項目で最強防御です。
|
16
|
サーバーオ9
|
レオ・キミー さん
|
星系偵察を行える時は出来るだけ行うようにしよう。
メタル・クリスタルはもちろん、時々出るアイテムはとても美味しい。
特に遮蔽装置は便利。星系内部に入ってもこれを使っておけば敵陣営に襲われずに済むから、安全に惑星の探索やデイリー消化が出来る。
また、クルー経験値も大量に集まるから、クルーの育成も星系偵察だけで十分。
もし星系偵察で勝てない敵が出てしまった時は、負け覚悟の1隻だけで戦って消してしまおう。勝っても負けても1回戦えば消えるから。
運が良ければ、星系偵察で集めた箱・鍵から宇宙船の設計図が出るかも・・・
|
17
|
サーバー9
|
shyana さん
|
確認しよう。
説明して改善する事ではないのですが忘れた頃に発生する失敗があります。
[旗艦設定]です。
イベントに合わせて艦隊の構成を変えたり、略奪や偵察等で旗艦を一時的に変えて戻した時とかに設定を忘れたりします。
旗艦は艦隊から外す事は出来ないので一度他の艦を旗艦にして変更するのですが、そのままボス戦に突入とかするとスキルが使えない訳です。
アクションする前に確認しましょうね。
分かっていても偶に失敗してるんですけどね。
|
18
|
サーバー9
|
shyana さん
|
技術の説明
技術習得にはレベル制限と習得時間とクリスタル消費しますので、これらの要素を考え更に効果の説明を読んで好みに上げて行けば良いと思います。
所がですね効果の説明だけでは解り難いスキルがあるんです。
「バサードコレクター」資源採取/降ろす時間短縮
となっています。
[降ろす]は艦隊の持っている資源を基地に降ろすことです。
では[資源採取]って何?
探索で箱を見つけた場合の採取くらいしか思いつきませんが確かに短く成ります。
しかしそういった細かい効果ではなく、このスキルの効果は略奪等の再使用冷却時間の短縮なのです。
略奪や探索をする人には必須のスキルと言える効果を持っています。
|
イベント詳細・奨励はイベントページ「祝!シリーズ2周年!特別感謝祭開催!」にてご確認いただけます。

※明らかにゲームルール違反だと判断された場合、運営側は事前通知無く、個別プレイヤー様をイベント奨励対象外にすることがあります。
※イベント内に記載してあるすべての時間(公表時間、奨励配布時間など)は実際の作業進捗により前後する場合があります。
※奨励配布時間が記載されていないイベントにつきましては、奨励は運営作業日にプレゼントを送付いたします (応募手続きは不要です)。
※特別な説明がない限り、すべてのイベントは実施サーバーごとにデータが統計され、奨励が配布されます。
※当ページの掲載内容は予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
※イベント主催者は、今回のイベントにつき最終的な解釈権を有します。
※ 画像はイメージです。実際のゲーム画面とは異なる場合がございます。
※ 奨励の配布内容等に、不明な点等ある場合には運営チームにご連絡ください。(※1週間以上経過するとデータが確認できない場合がございます。あらかじめご了承下さい。)