【攻略】大皇帝豆知識

2016-05-20

大皇帝豆知識

チュートリアルから得た基本知識を基に乱世を渡ってきた主君様。
その類稀なる才を持て余してはいませんか?乱世の頂点を目指し、偉業を成し遂げる主君様のお役に立てる情報をここではお伝えいたします。

一、士気
士気とは、戦闘画面内で各武将のHPの下に表示されている青いバーに表示される箇所です。
士気を貯めることで、武将技能の発動が可能となります。
戦闘開始に武将の中から主将を選ぶと、初期士気が50上がりますので、お試しください。

士気獲得数一覧


戦闘中、通常攻撃
35士気
ダメージを受ける/敵の攻撃を回避 15士気
敵部隊を撃破 50士気

この他にも、天賦「協力」の効果による士気の付与や、武将技能による士気の付与もございます。
ターン毎の獲得士気は、各武将最大95です。

主将の場合には、戦闘開始前に付与されている50士気がございます為、最初のターンでスキルの発動が可能な場合もあります。(例:行動する前に数回ダメージを受けた際に上記獲得士気を参考として士気が加算された場合)

二、機動力と射程
各武将は勇猛果敢に歩を進める歩兵や、颯爽と馬に跨り戦場を駆ける騎兵等様々な種類がいます。これを兵種と呼びます。各兵種は攻撃範囲や、一度に移動できるマス数などが異なっており、主君様の戦略を無数に広げてくれることでしょう。

ここでは各兵種の移動可能マス数と攻撃可能範囲を下記のようにお知らせします。

兵種/一度に移動可能マス数/攻撃可能範囲


兵種
移動可能マス数(一度) 攻撃可能範囲
騎兵 3マス 隣接マス内
近接攻撃歩兵 2マス 隣接マス内
長弓兵 1マス 3マス
重弩兵 2マス 2マス
弩騎兵 3マス 2マス

三、攻撃目標
【大皇帝】では陣形や、兵種の相性、武将技能効果等様々な要素を組み合わせて行う戦闘が醍醐味の一部ですが、戦闘画面ではどの様にターゲットがされるのでしょうか?
近接の兵種に関しては、上記でお知らせしたように、隣接マス内ですが、遠隔攻撃の兵種はどの敵に攻撃するのでしょうか?彼らの攻撃優先順位は攻撃可能範囲に存在する敵の最も近い敵となります。

四、武将の疑問解決
三国志には数多の武将が登場します。筋骨隆々の猛者、知性と戦術を華麗に操る才子、
時には戦場の華となる麗人、そんな彼らの大皇帝豆知識をここではお知らせします。

① 張郃が技能で敵部隊を撃破した場合、70士気を獲得します。

② 張郃が技能で敵部隊を撃破した場合、70士気を獲得します。

③ 郭嘉など、技能詳細に「1ラウンド持続」と記載されている技能の効果は、技能発動から発動した武将が次のターンに行動するまで持続します。

④ 姜維の技能は援軍を召喚します。召喚された援軍は、自軍の武将の、姜維自身を除いたいずれか1名の武将能力を有します。援軍がすでに戦場にいる状態で、技能を再度発動する場合は、援軍をさらに召喚するのではなく、既存の援軍の兵力を回復します。

⑤ 馬超、張飛、孫策の技能は敵の士気を減らします。彼らの技能を受けた部隊は、士気を獲得できず、逆に士気を20失います。

ゲーム内の盾兵系兵種は重盾兵、西涼鉄騎、陥陣兵と禁衛軍の四つです。

五、その他
☆宿場☆
自らの所持武将を増やしたい時には、宿場で遊宴を行ってみましょう。
宿場には3人の武将がやってきます。遊宴を行う事により将魂を最低5つ(いずれか1武将の将魂5個)獲得できます。
やってきた武将の中で変更したくない武将を一時的に保持することもできます。(ロック機能を使うと、ロックされていない武将のみ変更されます。)
自分が欲しい武将が現れたらロックを忘れないようにしましょう。獲得のチャンスが広がります。

☆勢力☆
勢力を脱退する際に、産業に使った功勲は返却されます。同時に臨機応変の効果は一時無効になり、戦力は落ちます。他の勢力に加入すれば、臨機応変の効果は再び有効になります。 ※有効となる臨機応変のレベル上限は加入した勢力の上限が適用されます。

☆速度☆
戦闘の先行を決めるのは戦力です。もし、戦力が同じ数値だった場合には、防御側が先行になります。

☆民心事件☆
民心事件を解決して人々に沢山感謝をされている主君様もいると思います。でも近頃民心事件の更新が遅いな?とおもった事はありませんか?

それは、解決した民心事件が多いほど、民心事件の更新は遅くなります。
例えば6つの民心事件の中、3つを解決した場合は、民心事件の更新は6つを全て解決した場合よりも早く更新されます。

ここに記された豆知識は、以上となりますが、もちろん、ここに記されているものが全てではありません。さぁ、大皇帝の世界で試してみる準備は整いましたか?