官庁では民から税金を徴収できます。
官庁をレベルアップすると、徴収で金貨を獲得できる確率がアップします。
またほかの建物のレベル上限をアップします。
徴収は毎日12回行うことができます。
夏は15回徴収できます。
住居と神殿レベルが高いほど、徴収できる銅貨も多くなります。
また軍団徴収科学と民忠も銅貨の徴収に一定のプラス効果があります。
徴収または強制徴収を行う際、一定の確率で事件が発生します。
2つの項目の中から1つを選択することで徴収回数増加、名声増加、金貨増加、銅貨増加、民忠増加などの効果があります。
官庁Lv | 説明 |
---|---|
Lv10 | 農地画面に入ることができ、農地を占領して食糧を獲得できる。 |
Lv11 | 科学院が出現し、科学研究を行うことができる。 |
Lv12 | 市場が出現し、食糧の取引を行うことができる。 |
Lv15 | 兵舎が出現。 ※Lv15から遠征で兵力が消耗される。 |
Lv21 | 銅鉱画面に入ることができ、占領すると銅貨を獲得できる。 |
Lv30 |
他勢力のプレイヤーを攻撃して名声を獲得できる。 鍛冶屋で探索を行い、高級マント、馬を獲得できる。 |
Lv35 |
歌劇場が出現。 レベルアップすると金貨の獲得率が上がる。 |
Lv40 | 元老院任務を受領することができ、一定の確率で高級装備が手に入る。 |
Lv41 | 宿駅が出現し、ほかのプレイヤーと通商を行い銅貨を獲得できる。 |
Lv45 | 貿易埠頭が出現し、レベルアップすると通商の収益が上がる。 |
Lv51 | 英雄がLv51で転生可能になる。 |
官庁では民から税金を徴収できます。
官庁をレベルアップすると、徴収で金貨を獲得できる確率がアップします。
またほかの建物のレベル上限をアップします。
徴収は毎日12回行うことができます。
夏は15回徴収できます。
住居と神殿レベルが高いほど、徴収できる銅貨も多くなります。
また軍団徴収科学と民忠も銅貨の徴収に一定のプラス効果があります。
徴収または強制徴収を行う際、一定の確率で事件が発生します。
2つの項目の中から1つを選択することで徴収回数増加、名声増加、金貨増加、銅貨増加、民忠増加などの効果があります。
様々な科学研究を行う場所です。
レベルアップすると、より多くの科学を研究できるようになります。
また科学のレベル上限もアップします。
科学研究を行うためには軍功が必要です。
冷却時間は金貨でリセットすることができます。
科学院 | 説明 |
---|---|
Lv1 | 鉄器、鉄盾陣を研究できる。 |
Lv5 | 武将統率、密集陣を研究できる。 |
Lv10 | 突撃、楔形陣を研究できる。 |
Lv15 | 鎧を研究できる。 |
Lv20 | 陣形と環状陣を研究できる。 |
Lv30 | 天災攻撃、錐型陣を研究できる。 |
Lv35 | 天災防御、蛇形陣を研究できる。 |
Lv40 | 軍旗、新月陣を研究できる。 |
Lv45 | 亀甲陣を研究できる。 |
Lv50 | 軍事学を研究できる。 |
Lv60 | 治療術を研究できる。 |
Lv65 | 強靭を研究できる。 |
Lv70 | 補給技術を研究できる。 |
Lv80 | 建築技術、攻城技術を研究できる。 |
鍛冶屋では装備の購入と強化を行うことができます。
レベルアップすると、より高級な装備を購入できる他、装備の強化レベル上限がアップします。
銅貨を消耗して、普通装備を購入できます。
装備の属性を強化することができます。冷却時間は5分です。金貨を消費して冷却時間をリセットすることができます。
主城Lv30に達すると、銅貨を消費して装備の探索を行うことができます。
探索を行うことで馬、マントなどの装備を獲得できます。
また一定の確率で高級商人に出会うチャンスがあります。
商人のレベルが高い程、高級装備が出現する確率が高くなります。
探索の冷却時間は10分で、金貨を消費してリセットできます。
VIP商店では金貨で高級装備を購入できます。
毎日購入できる数は限定され、毎日の22時に装備の数が更新されます。
市場では食糧の取引を行うことができます。
レベルアップすると、取引の上限がアップし、当日の取引量が更新されます。
銅貨を消耗して、普通装備を購入できます。
食糧を売却して、銅貨を獲得できます。
通常価格の2倍の価格で食糧を購入できます。取引上限はありません。
住居が多いほど、徴収できる銅貨が多くなります。
住居レベルが高い程、徴収額も増えます。
1.住居は最高で10棟所有できます。
2.住居を主城と同じレベルに保つことで安定収入を得ることができます。
兵営で募兵を行うことで兵力を補充できます。
レベルアップすると、兵士上限と無料募兵回数が増加します。
食糧を消費して兵士を補充できます。
無料で兵士を雇用することができます。
冷却時間は30分です。
商隊を派遣したり、ほかのプレイヤーの商隊を受け入れる場所です。
※同じ勢力のLv41以上のプレイヤーと通商を行うことができます。
レベルアップすると、派遣または受け入れの商隊数をアップできます。
1、他プレイヤーに通商を申請できます。宿駅をレベルアップすると更新されます。
2、宿駅でほかのプレイヤーの商隊を受け入れることができます。(収益は少ない)
3、自分が所属している勢力のLv41以上のプレイヤーに通商申請を行うことができます。
同一プレイヤーに対して1日1回のみ申請できます。
4、自分が征服した侍従(Lv41以上)の場合、 相手の承認なしで通商を行うことができます。
※侍従が商隊の受け入れ可能状態になっている場合のみ有効。
5、軍団科学をレベルアップすると、通商で獲得できる銅貨が多くなります。
貿易埠頭は商隊を管理する建物です。
レベルアップすると、商隊の収益が増加します。
オペラの上演を行う場所です。
レベルアップすると、徴収で金貨を獲得できる確率がアップします。
城の象徴とも言える建物です。
レベルアップすると、徴収で獲得できる銅貨が多くなります。