装備製錬
01、城内に「製錬場」を建設します。
02、製錬材料:装備+精錬物+精錬宝石
03、装備と精錬物の関係:精錬する事で装備の部分属性を精錬物に加えます。
合成後の名前と耐久度は、装備の名前と耐久度になります。
04、精錬宝石:3種類の精錬宝石があります。
製錬石(成功率+0)
精錬魔石(成功率+20%)
精錬神石(成功率+50%)
05、精錬条件:異なる種類の装備を精錬できません。
精錬後、精錬物の属性を増やさないと精錬できません。
06、精錬後の状態:精錬後、装備の名前の表示は黄色になります。
07、耐久度:製錬する毎に耐久度が最大2点消費されます。
研磨錘で装備の耐久度を回復させる事ができます。
08、1つの装備は4回まで精錬できます。
4回目以降は装備として精錬することができません。
※精錬物として使用することはできます。
09、装備の初期属性は1です。
製錬後、属性は変わりません。
属性が10以下の装備を外す時、刀狩令は要りません。
取引もできません。
10以上の装備を外す時、刀狩令は要ります。
取引もできます。
10、精錬の成功率が100%以下の場合、失敗する可能性があります。
精錬に失敗した場合、精錬物が消えます。