武将

1、武将雇用

雇用:城内の酒場で武将を雇用することができます。

武将レベル:酒場で出現する武将のレベルはLv1~Lv50、属性合計は50~150です。

雇用費用:武将Lv×1000

備考:酒場は定期的に更新され、酒場レベルが高いほど、多くの武将が訪れ、更新速度も速くなります。
同時に多くの武将を雇用したい場合は、城内の将軍府をレベルアップする必要があります。将軍府に空きがないと武将を雇用できません。

2、武将属性

武将の内政、勇武、智謀は一番重要な属性となります。

内政:内政+1⇒資源産出量+1%、建設速度+1%

勇武:勇武+1⇒徴兵速度+1%、武将攻撃+10
勇武+3⇒武将体力上限+1

智謀:智謀+1⇒研究院の研究速度+1%、武将防御力+10
智謀+3⇒武将精力上限+1

3、歴史名将

歴史上で登場する武将とゲーム内で出会うことができます。(名将は県城以上の城に滞在している)

・名将検索:Lv5の酒場で「市井伝聞」機能を利用して名将の居場所を確認することができます。
・名称任務:名将の情報を入手したら名将任務を受領することができます。名称任務に表示される名将を降伏させ、自分の武将にすることができます。
・条件:名将を攻撃するためには、先に名将の部下の城を攻撃する必要があります。
部下の城を全部占領してから名将の城を攻撃することができます。

4、武将敗北
1)NPC武将が敗北した場合

略奪、占領を行い、NPC武将が戦闘で敗北した場合、一定の確率で捕虜することができます。
※忠誠度90以上の武将を捕虜することはできません。
捕虜した武将を24時間以内に降伏させないと一定の確率で逃亡し、在野武将となります。
降伏武将は忠誠度が低いため、奨励を与え忠誠度を上げる必要があります。

2)プレイヤーの武将が敗北した場合

野外地の略奪、占領を執行した武将が戦闘で敗北した場合、自動的に元の城に戻ってきます。
連盟メンバーの城に駐屯していた武将が敗北した場合、自動的に元の城に戻ってきます。
出征した武将が戦闘で敗北した場合、自動的に元の城に戻ってきます。
城がほかのプレイヤーによって占領された場合、城内にいた武将を全て失うことになります。野外地で駐屯していた武将はすぐ在野武将となります。
城がほかのプレイヤーによって占領された場合、城内の忠誠度が低い武将は一定の確率で捕虜されます。