主なLvアップ方法:師門任務、魔物天誅、試練任務、千里追撃、魔軍来襲
その他Lvアップ方法:メイン任務、怪物退治、訓練場、程咬金の宴会
その他:護衛任務、宝蔵図任務、商会取引、大鬧天宫、81難ダンジョン
大鬧天宫:
Lv30に達すると、画面下にある ボタンを押すと、画面が開きます。[三界遊歴]をクリックすると、様々な事件に遭遇し、3択表示がされます。選択する答えによって奨励が変わり、一日5回まで挑戦できます。 挑戦時に特殊な事件に遭遇することがあり、回答するごとに経験値や銀貨を獲得できます。さらに正解すると、ごく稀に神秘鍵を獲得することができます。なお、神秘鍵は対応する特殊な場所を開けることができます。
聚宝盆:
Lv30に達すると、聚宝盆の生産機能を利用できます。画面左上の聚宝盆ボタンを押し、画面を開くと、プレイヤーは三界貢献Ptや聚宝盆MPを使い、商店でしか手に入らないアイテムを作ることができます。
聚宝盆画面を開き、生産ラインを確認できます。生産ラインが空いている状態の場合、[使用]を選択することで生産が始まります。プレイヤーは生産したいアイテムを選択し、三界貢献Ptや聚宝盆MPを消費してアイテムを生産することができます。
メイン任務:
皇帝が病に倒れ、治そうにも医術が疑われ・・・よし!魏征のところでテストを受け、聚宝盆を使い[凝神帰元露]を一つ作ろう。Lv30に到達後、聚宝盆を使い、様々な商店でしか手に入らないアイテムを作ろう。指示通りに袁天罡に情報をもらい、李淳風を訪ね、皇帝の病は滅ぼした隋軍の祟りと知る。ドブガイの精や人魚を倒し、材料を集め、李淳風に渡すと、凝魂丹が渡され、地府に渡り閻儸王を訪ねる。
祟りは隋丞相の子孫[宇文成都]の仕業と知る。討伐した後、閻儸王に報告し、再び李淳風を訪ね、皇帝の病を治す。
Lv35に達すると、長安城の異変を聞きつけ、袁天罡を訪ねる。紫竹崖で事件が発生していることを知り、向かうと至尊宝が怪物に追い回されているところに遭遇する。(ここでは彼を助けるか、助けないかを選ぶことで、二つ異なる称号を獲得できる)討伐完了後、長安城に戻り至尊宝を訪ねる。至尊宝は500年前からタイムスリップし、紫竹崖で月光宝箱を探しているのだった。再び袁天罡を訪ね、指示に従い紫竹崖で月光宝箱を探すことになる。途中で碧空獣に遭い、撃退した後、月光宝箱の情報を聞き出す。
紫竹崖土地を訪ね、巡海夜叉が月光宝箱を持ち去ったことを知り、後を追う。撃退した後、ようやく月光宝箱を手に入れる。袁天罡のところへ戻りましょう。
試練任務:
Lv30に達すると300環試練任務を受領できます。試練任務の循環数が進むほど難易度も高くなるが、相応の経験値を獲得できます。全ての試練任務は元宝や礼券を使用して即時完了することができます。また、一部の試練任務にある、装備や薬品などの任務は師門貢献Ptを使用することでも完了が可能になる。100環完了するごとに奨励が配られ、300環を完了するとより高い経験値などの奨励を獲得できます。(一週間に2回挑戦可能)いち早くレベルアップしたい人は是非活用しよう。
魔物天誅:
Lv30に達した後、袁天罡を訪ね、魔物天誅任務を受領できます。この任務を受領するには3人以上のPTを組む必要があり、受領後野外に鬼が現れ、退治後奨励として大量の経験値や三界貢献Ptを獲得でき、鬼退治Ptも獲得できます。鬼退治Ptが溜まると、袁天罡のところで[還嬰仙露]と交換できます。
鬼は5種類存在し、物理抵抗鬼・法術抵抗鬼・物法抵抗鬼・血鬼・法術攻撃鬼になる。異なる門派のキャラクターでPTを組むとより攻略しやすいでしょう。
宝蔵図任務:
Lv30に達した後、洪七を訪ね、宝蔵図任務を受領でき、一日50回まで受領できます。 任務完了後、バッグ内の宝蔵図をダブルクリックすると、情報が得られる。指示に従い、宝物を探しに行こう。
千里追撃:
毎週火曜・木曜・土曜・日曜の12:00-22:00に、長安城南・江南野外・紫竹崖に鬼が現れる。長安城の城防衛将軍より任務を受領でき、挑戦するには3人以上のPTを組む必要があります。鬼やその手下達はそれぞれ特徴があり、さまざまな法術を使うこともあるので、異なる門派のキャラクターを連れて行くと攻略しやすいでしょう。 なお、50・100・150匹目の鬼を退治した際に、奨励として礼券を獲得できます。さらに大鬼や大大鬼・老大鬼も出没するので、退治するとより良い奨励を獲得できます。
闘技場:
闘技場は一種のPKイベントになります。毎週火曜・木曜・土曜の20:00-21:00に行われる。時間になると、Lv30以上の全てのプレイヤーが招待され、闘技場で他のプレイヤーと対戦できます。招待画面の[入る]をクリックすると、参加することができ、長安城にある闘技場のNPCのところからでも入ることができます。
参加後、各プレイヤーは5体の分身を獲得でき、敗北するごとに分身が1体減ります。分身が全て無くなると終了になります。参加中、敗北すると修練プラス効果を獲得でき、勝利すると修練プラス効果は0にリセットされる。シングル戦を選択すると、ランダムで相手を選び、すぐに戦闘に入ることができます。ランダムでLv2の戦力修練プラス効果があると同時に、Ptも加算される。ダブル戦を選択すると、ランダムで一人のプレイヤーが選ばれ、ペアを組んで挑戦できます。戦績順をクリックすると、現在のPtランキングを確認でき、挑戦終了時のPtランキング順に経験値や銀貨の奨励が配られる。
練心塔:
練心塔は毎週日曜の8:00-24:00にしか開放されません。開放している間は、長安城の練心塔転送員より入ることができます。
練心塔挑戦時に、[暴戾心魔]と[魅惑心魔]を選択できます。[暴戾心魔]に挑戦する場合は、奨励として大量の経験値を獲得でき、クリアすればするほど経験値が増大するので、早急にレベルアップや心法アップしたい方に是非お勧めです。[魅惑心魔] に挑戦する場合は、奨励として三界貢献Ptを獲得できます。さらに10ステージをクリアするごとに、奨励として特殊アイテムを獲得することもある。
ペット練化:
画面左上の紫金瓢箪ボタンを押し、 [ペット練化] 画面を開くと、練化や変異させることができます。 ペットを練化するには[変異再生]というアイテムが必要になります。[変異再生]をセットし、全属性リセット、あるいは資質・成長率・悟性リセットを選択します。後者を選んだ場合、ペットのスキルとレベルを保留したまま練化できます。なお、[変異再生]を15回使用するとペットは必ず変異します。
変異宝宝の資質・成長率・悟性・スキル等の練化リセット時には、[涅槃仙丹]というアイテムが必要になります。[涅槃仙丹]を使用し練化する際、成長率が上限に達していない場合は、最低でも1Ptが増え、何十Pt稀には百Pt以上増えることもある。成長率は単独でリセットできないため、[涅槃仙丹]を使用する際は優先的に成長率を考えましょう。資質や悟性は妖元を使用して増やすことができます。
ペット練化画面で変異宝宝が資質・成長率・悟性をリセットできるだけでなく、資質・成長率・悟性を保留し、スキルやレベルをリセットできるということを確認します。
ペット化生:
ペットの悟性が足りずスキルを習得できない場合、ペット化生を試してみましょう。必要とするスキルを習得できるペット、あるいは変異宝宝を選び、強化しスキルを習得させた後、ペット画面を開き、強化ボタンを押し、ペット化生を行ってください。
化生画面では右側の副ペットのスキルを左側の主ペットに一定の確率で移行する。化生を行った場合、副ペットは消滅してしまうので注意が必要です。スキルの継承の成否は確率であり、場合によっては自身が覚えていたスキルを忘れることもある。なお、化生ができるのは宝宝と変異宝宝のみになります。